最新のInternet Explorerでご覧ください。

お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、このウェブサイトを正しく表示することができません。
マイクロソフトのホームページ で最新バージョン(無料)を入手してください。※IE10以上推奨

Windows XPをお使いの場合は、最新のFirefox(無料)を mozilla社ホームページ よりダウンロードしてご利用ください。

私たちが全力サポートします!

建築デザイン、現場管理、インテリアコーディネート、グラフィックデザイン、WEBデザインなど、得意分野の異なるスタッフがチームを組んで、「売れる仕組みづくり」を戦略的にサポートします。

重村 光寛

デザイナー / 代表取締役

自分が好きなコトが全て繁盛店をつくるための「強み」となっています。

重村 光寛

好きなことが得意なこととなり、それが仕事になっているというシアワセ者な私

私の仕事は「繁盛店をつくる」というミッション遂行するために建築、グラフィック、WEB全てのデザインに関わります。お客様とのヒアリングから始まって、基本コンセプトの立案からデザイン、そして具現化までトータルでプロデュースします。

小さい頃、大工だった祖父を見て建築に憧れ、大学で建築学科に進むが構造計算や堅い話ばかりで挫折…。大学を中退して、1988年下関のデザイン事務所(坂本デザインオフィス)に入社しました。当時バブル時代と言うこともあって、飲食店や物販、ゴルフ場やサーキット場、ラブホテルなど予算を考えないで色々なデザインを人のお金を使い自分の作品づくりに励みました。その後、私の師匠であるデザイン事務所の社長が交通事故で他界。会社は解散となり、就職することが面倒だった私は、1990年5月に若気の至りで起業しますが、そんな無計画な独立でメシが食えるはずも無く、年商12万円という時代も。でも、その頃は学生のクラブ活動みたいで愉しかったです。

それから、今年で28年目を迎えます。お店を繁盛させる、企業をアピールする、商品を売るというのは「建築」だけでも「グラフィック」だけでも「ホームページ」だけでも難しいと実感。やはり必要なのはトータルの相乗効果。これまで色んな業種をデザインしてきた私ですが、これまでやったプロジェクトを振り返ってみても、必要なコトは単なる箱づくりだけではダメだと言うこと。これからはオーナーの想いをカタチにするお手伝いは勿論ですが、その後のサポートももっともっと充実できるような仕組みが必要と考えます。

映画やドラマが好きです。主人公になりきるのも好き。でももっと好きなのは映画やドラマをつくること。だから、メイキングビデオなどの制作のウラ側が大好き。
映画をヒットさせるには?視聴率を上げるには?そんなことにも興味があります。
それは、小さい頃から好きだったコト。
だから、建築物をつくるだけの建築家とかには興味が無かったんだと最近思います。
好きなことが得意なこととなり、それが仕事になっているというシアワセ者な私です。やはり好きなことはデザインする事。そのために写真を勉強したり、SNSを分析したり、女子力をアップさせたりしています。全て自分が好きなコト。
それらが全て繁盛店をつくるための「強み」となっています。

写真

休日の過ごし方は?

写真を撮るコトと昭和の刑事ドラマのDVDを観るコト。
FUJIFILMのXシリーズを仕事でもプライベートでも常に持ち歩き撮ってます。
撮りたいシーンを思い浮かべながらレンズを選ぶ愉しさ。
私の青春。男達のチームワークを描いた昭和の刑事ドラマ。悪いやつはとことんやっつける。自分で蒔いた種は自分で刈り取る。もうメチャクチャな内容にちょっと苦笑い。でもこの時代の刑事ドラマが大好きです。

FaccebookTwitterInstagramTumbrブログ

藤井 和子

インテリアデザイナー

たくさんのいろんな引き出しを持っていますので、ぜひ引き出しをのぞいてみてください。

藤井 和子

経験が豊富なところが強み

下関生まれの下関育ち。11月生まれのさそり座 A型です。

学校卒業した当時「看護婦さんになりたい!!」と思い、看護師の道を目指すことに…。ところが専門学校の入学式手前で急に嫌になっちゃって(^_^;) キャンセルしてしまいました(◎-◎;)

そしてとりあえず何か仕事を…と販売の仕事に就いたものの…
私がやりたい事はこんな事ではないんだと、悶々としていたとき、以前から知り合いだったBOSSにバッタリ出会いました。

そのときBOSSはデザイン事務所に勤めていました。なんだか楽しそう\(^O^)/
私もそんな仕事がしたい!!という事で…、頼み込んで、頼み込んで、私も入社させていただくことになりました\(^O^)/

入社して半年、これから頑張ろう!!というところで社長が交通事故で亡くなってしまいました。短い間でしたけどとても充実した毎日でしたし、驚くことがたくさんでした。
不完全燃焼だった私は、現在のBOSSが個人事務所を起ち上げるというので、即決でお手伝いさせていただくことにしました。

平成2年5月、「スペースデザインAtoZ」を起ち上げました。当初は建築デザインのお仕事をメインにしていました。仕事もお金もないのに毎日いろんなデザインをやっていた頃が懐かしく、今ではいい思い出です。

それから月日が経つにつれ箱だけ作っていてもダメだとグラフィックデザインやWEBも必要性を感じ、頼もしいスタッフも増えていきました。そして作るばかりではダメだと、サポートを強化させるためのソリューションチームもできて、今のATOZのカタチが完成しました。これからもまだまだ進化していきますよ\(^O^)/

私自身は、今まで多業種・業態のプロジェクトに参加させていただいてきましたので、経験が豊富なところが強みだと思います。たくさんのいろんな引き出しを持っていますので、ぜひ引き出しをのぞいてみてください。

写真

家には季節の花を欠かしません

最近では土・日が、ほぼ確実にお休みになるので、1日は平日にできない家事をします。2日目は自分の時間に使います。

花を育てたり、見たりすることが好きなので、ガーデニングショップに行ったり、フラワーショップへ行ったり…。
雑貨を見てまわったり…買ったりすることも好きです。あと、美味しいものを友人たちと食べたり飲んだりして過ごしてます。

旬の食材を旬のときにいただくことが大好きで 幸せを感じます(^○^)
それとそのお料理にあったお酒を一緒にいただくことも大好きです。

色とりどりなお花が好きです。家には季節の花を欠かさないです。

Faccebookブログ

清洲 紀真

工事部

世間で「青い軍手の人」と呼ばれているATOZ現場監督。

清洲 紀真

青い軍手を身につけ日々走り回ってます

専門学校に2年通い、20歳から24年間建設業に携わってきました。前職の設備会社では、設計施工監理・営業と様々な経験を積み、誰とでもすぐ仲良くなれる事から幅広いニーズに対応してきました。

その後ATOZに転職。即行動できる強みを生かし、現場では青い軍手を身につけ日々走り回ってます。

プライベートでは何にでも興味を持ち、広く浅く経験だけは色々してきました。そろそろ本格的に趣味をみつけるために、本屋で趣味の本を立ち読みするのですが…。今はその立ち読みが趣味になってます(笑)

写真

じっとしていられない

仕事で多方面の移動が多いので、休日ぐらいはゆっくりとしたいのですが、これがまた、じっとしていられない性格なので、休日も絶えずどこかに出かけています。癒しを求め、大自然の中で過ごしたり、都会の雑踏の中で人間観察したりしてます。

そろそろ一緒に休日を過ごしてくれる相方をみつけないといけないですね(笑)

FaccebookInstagramブログ

ひらめきカフェ トレス イメージ

hirameki cafe tres

お客様の悩みを一緒に考え、
解決する『ひらめきカエフェtres』

といっても、本物のカフェではありませんが、お客様の声をしっかりとカタチにするためには、きちんとヒアリングする事が大切だと考える私たちは、「hirameki cafe tres」というコミュニティースペースを設置しています。

「tres(トレス)」とはスペイン語で「3」という意味です。
当社の強みである「建築」「グラフィック」「WEB」の技術をフルに活用し、ここでおいしいコーヒーを飲みながら、悩みや問題を一緒に解決しましょう。

ひらめきカフェ トレス
トレス内観
トレス内観
トレス内観
トレス内観
トレス内観
トレス内観
トレス内観
トレス内観

CONTACT US

各種ご質問やご相談については、下記よりお問い合わせください。

083-250-7724
9:00~18:00(土日祝除く)

メールフォーム

BOSS BLOG

デザインATOZ社長が綴る「デザインのヒキダシ」

more

STAFF BLOG

デザインオフィスではたらくスタッフ日記

more